【今更聞けない】絶対に抑えるべきトレンド、Layer2とは?

注目情報

前書き

みなさんこんにちは、かそつーです。今回は仮想通貨を知るなら絶対に押さえておくべき『Layer2』についてご紹介します。これを知っておけば、次のバブルでうまく情報収集ができること間違いなしです!ぜひご覧ください。

Layer2とは

Layer2について解説する前に、まずLayerという概念について説明します。
まずここでは、代表的なLayer1であるEthereumを思い浮かべてください。
Layer1ブロックチェーンであるEthereumは、堅牢なセキュリティと分散性を持っていますが、ユーザー数増加に伴い、取引の記録などの役割を持つトランザクションの使用量などが急増すると取引速度の低下、それによる取引手数料の高騰などが起こってしまう事があります。
その問題点を「スケーラビリティ問題」と言います。

スケーラビリティ問題の解決策の1つとして誕生したのがLayer2です。

Layer1を新たな層として覆うように構成されていることから、Layer2ブロックチェーンと呼ばれます。

Layer1から取引処理を引き受けLayer2で処理をする事でLayer1の負担を減らし処理速度と効率を上げる事を可能としています。

Layer2には様々な種類があり、それぞれが独自の方法でスケーラビリティ問題の解決を狙っています。代表的なLayer2に、ArbitrumやOptimismが存在します。

Layer2が注目される理由

Layer2が解決する問題はスケーラビリティ問題だけではありません。

イーサリアムの考案者として知られる​​ヴィタリック・ブリテン氏によって提唱されたブロックチェーンの「分散化」「スケーラビリティ」「セキュリティ」その3つの要素を同時に達成するのは難しいというブロックチェーンのトリレンマという概念があります。

ネットワーク上にノード(1)やバリデータ(2)が多いほど、一般的には分散化されセキュリティも高くなると言われていますが、トリレンマの要素のうちスケーラビリティが犠牲になります。

逆にノードが少なくなった場合スケーラビリティは向上しますが少数のノードに権限が集まり、分散化やセキュリティに懸念が出てしまいます。どのように管理されているのかが、中央集権型では開示されないことが多く不透明になりがちです。

こうした理由からも3つの要素を達成するのは難しいと考えられています。

しかし、Layer2の開発により分散化、セキュリティを犠牲にする事なくスケーラビリティを向上させる事が可能となり、Layer1の負担を軽減し取引の手助けができる他、Layer1からのセキュリティの恩恵を受けているため3つの要素を同時に達成する事ができます。

Layer2は、仮想通貨の次のステップへ動かしてくれる技術と言えます。

layer2

(1)仮想通貨におけるノードとは、仮想通貨のネットワークに参加しているコンピューター端末のことです。
(2)ブロックチェーンに記録されるデータの内容が正しいかどうかを検証するノードのこと。​取引記録を検証する役割を持ち、その役割を達成する事で報酬が与えられます。

今後の展望、将来性は?

ブロックチェーンを利用した取引は近年数を増し、仮想通貨が市民権を得るにつれLayer2の需要もさらに高まると感じています。

また、Layer2は開発のためのツールやミドルウェアが多く提供されており、様々なプロジェクトが低コストな環境で開発ができているのも、Layer2領域が進化しつづけている理由です。

仮想通貨の普及に欠かせない技術となることは間違いないでしょう。

まとめ

Layer2は今まさに盛り上がっている分野で、今から情報を追っていくことで将来的に大きな利益が期待できる分野です。この記事以外にもLayer2関係の情報をお届けしていくので、ぜひ参考になれば幸いです。

この記事がいいと思ったらぜひ共有してください↓

※免責事項:本記事は、いかなる種類の法的または財政的な助言とみなされるものではありません。

タイトルとURLをコピーしました